メンバーブログ@itj
文字組み ベースラインの揃え方について

こんにちは。クニヒロです。
文字組みといっても基本的な事は、沢山の書籍に記載されているし、「文字組み」とgoogleで検索すれば、神は細部に宿る!文字組みの基礎ルールは覚えておこう、いつもの文字組みをもっと魅力的に見せる、6つの基本知識。 など分かりやすい記事がたくさんあります。
今回はベースラインの揃え方について、僕なりに考えをまとめてみました。僕のベースラインの揃え方は簡単で、ざっくり、文字揃えが中央揃えか左揃え(右揃え)かで判断。図をつかって説明します。
左揃え(右揃え)の場合
文字が左揃えの場合はベースラインは文字の下部に合わせます。
1.まずは適当に配置
2.左寄せの場合は文字の下部にベースラインをあわせる
3.完成(わかりにくいですが揃えてます^^;)
中央揃えの場合
文字が中央揃えの場合はベースラインは文字の中央に合わせる。
1.まずは適当に配置
2.中央揃えの場合は文字の中央に揃える
3.完成
4.ちょっと遊んでみました
ざっくりですが僕のベースラインの合わせ方はこれです。全てがこの法則にあてはまるわけでは無いけれど、ベースラインを揃える時の参考になれば嬉しいです。とはいえ、自分の目を信じる事が一番大切だと思います。